ヒップアップにめっちゃ効く筋トレ!美尻つくるエクササイズ3選
2019/08/04
日曜 第5週目
0493-53-4724
イーコンディション/東松山>トレーニング>ヒップアップにめっちゃ効く筋トレ!美尻つくるエクササイズ3選
2019/08/04
東松山でパーソナルトレーニングジムe-conditionの大角地です。
40代になるとお尻の筋肉がいちじるしく、お尻が垂れる。
いわゆる「垂れ尻」になってしまう。
そんな垂れ尻の原因とは?
お尻の筋肉。とくに大臀筋(だいでん筋)・中臀筋(ちゅうでん筋)・小臀筋(しょうでん筋)のそのものの、筋力低下と
筋力の低下による、骨盤の後傾によるものがある!
その結果、お尻の筋肉が垂れて「垂れ尻」になってしまうのです。
なので垂れ尻にならない為に、美尻をキープする為のヒップアップ効果の高い筋トレ方法などご紹介します。
よりヒップアップ効果の高い筋トレを行う上でまずは、お尻の筋肉のつくりについて理解してみたいと思う。
お尻の筋肉は大きく分けて3つの筋肉で構成される。
3層構造で構成されお尻の一番表面にある筋肉をだいでん筋。
だいでん筋のしたにある、ちゅうでん筋。
さらに、ちゅうでん筋のしたにある、しょうでん筋。
主にこの3つの筋肉が協力しながら姿勢を維持して立ち上がったり
2足歩行を可能にしている。
では、主なお尻の筋肉の仕事を理解してみよう。
お尻の筋肉の仕事とは?
医学的には 股関節の伸展 外転 外旋 内旋
上記の働きを簡単に説明すると、
立った状態で
・片足をうしろに持ち上げる(伸展)
・外側に脚を上げる (外転)
・つま先を外側にひねる (外旋)
・つま先を内側にひねる (内旋)
この4つの動きが複合して歩行の動きや、姿勢維持の機能を果たしている。
お尻の筋肉は人間だけが発達したので2足歩行が可能に!
お尻の筋肉には、サルと人とでは大きさがまるで違う。
写真左の赤い部分。左がチンパンジー 右が人間のお尻である。
このお尻の筋肉の大きさがあるからこそ、人は重い上半身を持ち上げて立ち上がり、2足歩行が可能となりました。
一方のサルは短時間ならできるが基本的には、かがんだ状態で歩きます。
背筋が伸びたサルがいないのはお尻の筋肉が小さいので、上半身を長い間持ち上げ、それを維持する事ができないので、猫背な、サルしかいません。
人間もお尻の筋肉が衰えるとサルと同じく上半身を持ち上げる力が弱まり姿勢がだんだん猫背になっていってしまいます。
なのでお尻の筋肉を鍛えることで、姿勢がが変わり背筋が伸び。腰まわりにくびれがつくられます。
1 簡単にヒップUPはできない
2 それなりにキツイ運動が必要
3 最低でも週に回3か月は必要
1くびれが出来る
2姿勢が良く見える
3タイトなパンツやスカートがに合うようになる
デメリットメリットを考えながら、トレーニングを開始しましょう。
入会金通常30,000円がLINE@を申請していただくことで半額の
30,000円 → 15,000円
になります!
また、体験コースもLINE@申請特別割引で
6,500円 → 3,500円
でご利用頂けます。
何か疑問点やご質問があれば、お電話でのお問い合わせも受け付けておりますので、下記電話番号をクリックで繋がります。
お尻の解剖や仕組み・働きを理解したところで、それぞれの筋肉を狙った、アプローチのエクササイズをご紹介しよう。
毎日続けられるヒップアップエクササイズで美尻をキープしましょう。
このエクササイズはとてもヒップアップ効果の高いエクササイズです。
負荷も高く、お尻の筋肉3つすべてに効果的なヒップアップエクササイズで、
最も基本的なエクササイズのひとつである。
スタンス
STEP1
肩幅よりも広く、つま先は45度くらい外側に向けに立つ。
腕は胸もとに位置して、画像のように手を合わせる。
STEP2
この姿勢をキープしながら、モモの前側が、床と並行になるくらいまで腰を下ろす。
※この時にモモの裏側から、お尻にかけて、ストレッチされた感覚が出ると良い。
動作は3秒かけて腰を落とし3秒かけて足の伸ばすくらいにゆっくりとスクワット運動を正確に行うと良いでしょう。
STEP3
STEP2の動作を10~15回3セットで足がパンパンになるくらい正確に行います。
ポイント 腰をおろすいちをモモの前がわが、床と並行になるまで、しっかり下ろす
事でお尻の筋肉がしっかりつかえるようになります。
お尻の筋肉も中でも外側にある、ちゅうでん筋、しょうでん筋を狙ったヒップアップエクササイズ。
STEP1
画像のように、横向きになります。
STEP2
天井側の腕で上半身を固定し、脚を真上に上げて上下する。
※この時、あしを45度から60度くらいあげる。
STEP3
お尻の横側を意識して、動作はゆっくり3秒かけて上げ、3秒かけて下すくらい正確な動作を心がけて10回~15回を3セット程行う。
※楽にできるようになった場合は足首にチューブを巻いたりして負荷を増加させます。
ポイント
体斜めに向きやすいので、腕のしっかり固定して、身体が床に対して横向きになるように維持をすること!
STEP1
仰向けになり、ひざを曲げます。足の位置はおしりを上げた時にすねが床にたいして垂直にたつ位置に足を置きます。
STEP2
足裏ぜんたいで、床を押すようなイメージでお尻を持ち上げ、TOPの位置で、お尻の穴を絞める。
STEP3
動作速度は1秒で上げて2秒でさげる程度で、10から20回3セットを目安に。
※楽にできるようになったら、片足で行うシンルレッグヒップリフトにバージョンUPしましょう。
ポイント
TOP位置でお尻の穴を絞める意識を入れてしっかり大殿筋を収縮させる事が大事!
ご紹介した3種類のエクササイズはいろんな角度からそれぞれのお尻の筋肉を狙ったトレーニングをすることで丸くて立体感のあるお尻を作ることができる。
エクササイズの順番は紹介のとおりに
①ワイドスタンススクワット → ②アブダクション → ③ヒップリフト
の順で行うと効果的にヒップアップが期待できる。
週二回を目安におこなうとよいでしょう。
バランスボールを使用したヒップリフト
ここまでご自宅と簡単な道具を使ってで行える簡単なヒップアップ効果の高い筋トレ方法をご紹介しました。
次は、フィットネスクラブに入会されている方向けにジムにあるマシンを使った美尻エクサイズをご紹介します。
レッグプレスはスクワットに似たうごきができ、初心者でもかんたんにおこなえる。
バーベルをつかったスクワットはひとりではできない人はおススメのマシンとなります。
特徴は、足のいちを変える事で狙う筋肉をかえることができる
足をおくプレートの上のほうに、あしをおいて動作をすると、モモウラかたお尻にかけてとレーニングができ
プレートのしたにおくことで、モモの前がわに負荷が欠ける事ができる。
1, 負荷を設定してシートに座り、プレートに足をおく。
2, 背筋を伸ばして膝と股関節が90度になるように移動式のいすを動かして設定する。
3, スタンスは肩幅、つま先を少し外側へむける これがスタートポジション
4, スタートポジションがとれたら、膝を伸ばしプレートをおしあげる。
5, 膝が伸び切る直前まで、プレートを押し上る
6, プレートを押し上げた位置からコントロールしながら、スタートポジションまで押し下げる
7, 8回から12回ぎりぎり押し上げられる重さで3セットおこう。
ポイント ある程度の負荷を高くすることが効果のポイント
レッグカールは美しいうしろ姿をつくるために必要なモモのうらがわを引き締める重要なマシントレーニング
動作はいたって簡単で、初心者が取り入れたいマシントレーニングのひとつです。
1, シートに座り 膝を伸ばしたじょうたいで、パッドを足首あたりに足をのせる
2, ハンドルを握り上半身をこていします、スタートポジションです。
3, スタートポジションで伸ばした膝をまげてパッドをひきよせる、膝90度以上までまげる
4, コントロールしながら、ひざをのばしスタートポジションにもどす。
5, ぎりぎり15回くらい持ち上がる負荷で2から3セットおこなう
ポイント 動作はできるだけ大きく動かすこと
マルチヒップは意識のしずらい、おしりをかんたんにトレーニングできるマシン
向きをかえるとちゅでん筋もトレーニングできる、トレーニングマシンです。
左の画像はマシンに対して横向き、だいでん筋をトレーニング
1, 横向きで内側のパッドを膝のうらがわにひっかける
2, ひっかけた脚を下に押し下げパッドをけり下げる。
3, 軸足よりもひっかけた脚をうしろにけるその時にお尻に力をいれる。
4, 10回から15回を目安に3セット行います。
ポイント 上半身がうごかないように、マシンのグリップを持ち固定することで下半身を大きく動かす事ができます。
自重のトレーニング マシントレーニングともに、動作を正確に行う事!
反動を使わずに使っている筋肉を意識して動かす事が大事!
週に2回位を目安に3か月」ほど行うと効果が実感できる!
自己流にならいようにジムのスタッフか常駐しているパーソナルトレーナーなどに相談して
一度指導してもらうことが一番の近道なのでは!
Copyright© 2023 イーコンディション All rights reserved.